普段何気なく行っている「投げる」って動き。実は非常に複雑です。
ボールを投げる手順
1.ボールを持つ。
手にマヒがあるとここですでにちょっと難しい。
2.目標までの距離を目測する。
3.大体の初速と発射角を決める。
4.腕を上げて振りかぶる。
これもマヒの具合によっては難しい。
5.腕を回す。
これも同上。
6.タイミングよくボールを手からを離す。
これが非常に難しい。
マヒがあると、指を閉じるって行動より、指を開くって行動のほうが難しいです。
うちの子の場合は、閉じるのは比較的スムーズに出来ますが、開くってなると中指・薬指がなかなか難しい。
ボールを持って、腕を回すまでは比較的スムーズに出来るのですが、指を思ったタイミングで開けないから、ボールを投げても地面に向かって投げちゃっていた。。。
しかし、一昨日リハビリ後にキャッチボールをしていると、急に速球が飛んできました!!!
聞いてみると、ボールの持ち方を親指と人差し指だけで持つようにしてみた。との事。
親指・人差し指は比較的思うように開けるので、思ったタイミングで開きやすいし、2本指だけなので、腕を振った勢いでもボールが抜けやすい。
その持ち方でその後もキャッチボールを続けると、今までと比べ物にならないほどのコントロールと速度!!
まっすぐだけではなく、山なりのボールも投げられました!
この持ち方・投げ方を練習すれば、野球の試合にも出られそうです!!
中指・薬指を諦めるわけじゃないけど、とりあえずは出来る方法で、出来る事を楽しもう♪